Welcome to Hokkaido and Japan! —Oral Communication C「国際学生会議」—
毎年7月上旬、Oral Communication C(2年次必修科目)で、国際学生会議を行っています。これは、本学に日本語を学びに来ている留学生を招待し、Oral Communication Cの履修者が北海道や日本に関するプレゼンを、英語で行うものです。今年度は7月7日(月)に行われました。 今年の学生会議も、実にバラエティに富んだトピックがありました。プレゼンをするうちの学生は、最初は自信がなさそうでも、練習を重ねて(8週間ほど!)徐々に自信をもってプレゼンしていきます。本番のこの日は、さほど緊張せず、自信をもってプレゼンを行なっていました。 百聞は一見にしかず。写真を多く載せますので、国際学生会議の様子をバーチャル体験してみてください。
ゲストの留学生も興味津々の様子でした。合間には彼らからも自己紹介を(日本語を勉強しに来たので日本語で自己紹介でした。)最後に、各教室で集合記念写真を。
沖縄国際大学の永綱さん。ファイターズのサイン入りユニフォームを着てプレゼン。
▲茶道について。お茶を持参して、留学生に実際に味を体験してもらっていました。
▲函館の「ラッキーピエロ」も有名ですね。THEフトッチョバーガーの説明中。
初めての英語プレゼンに悪戦苦闘した学生も少なからずいたようですが、「習うより慣れよ」です。今回のプレゼンと交流は、英米で学ぶ上で非常に良い経験になったようです。