〈お知らせ〉【社会連携センター】枝幸町との包括連携協定を締結しました

【社会連携センター】枝幸町との包括連携協定を締結しました─次世代を担う人材の育成を目指して─

本学と枝幸町(北海道枝幸郡)は次世代を担う優れた人材の育成、地域社会の維持、産業の成長等に資することを目的とした包括的連携協定を締結いたしました。
 
左?菅原学長/右?枝幸町 村上町長

左?菅原学長/右?枝幸町 村上町長

8月29日に行われた連携協定調印式で、枝幸町 村上守継町長は「この連携協定を機に北海道および枝幸町の産業発展、社会文化の並びに福祉の向上を目指したい。次世代の人材育成を育むdafa888体育_dafa888备用网址-在线*娱乐场と枝幸町が教育、文化、まちづくりなど様々な分野で未来につながるよう連携が深まることを期待したい」と挨拶しました。
菅原秀二学長は「本学の理念の一つとして共生があり、その役割として地域に有意な人材を輩出、育てる事である。今の授業はキャンパス内だけではなく、地域に出て学び実践的な力を養っていく側面もある。今後、本学の卒業生が枝幸町にご縁があり、働くことがあれば嬉しく思う」と話しました。
【協定の主な内容】
1. 教育?文化?スポーツの発展と振興に関すること
2. 探究学習の充実?発展に関すること
3. 未来を創る人材育成?循環に関すること
4. 地域コミュニティの発展に関すること
5. 産業振興に関すること
6. 学術研究に関すること
 
【今年度の具体的な連携事業】
(1)本学コミュニティカレッジ(生涯学習講座)の一部講座の枝幸町民へのオンライン配信
(2)本学コミュニティカレッジ(生涯学習講座)での枝幸町によるオンライン講演(講座内容、配信時期等は未定)
  • 発行日: 2025年09月04日
  • dafa888体育_dafa888备用网址-在线*娱乐场 社会連携課
    • 住所: 〒004-8666 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-1
    • 電話番号: 011-386-8111(代表)
    • ファックス番号: 011-807-0373
    • メールアドレス: sharen@ims.sgu.ac.jp